1.次の<問1>〜<問2>の問いに答えよ。
<問1> 解熱鎮痛薬として市販薬(大衆薬)に配合されている次の成分のうち、ピラゾロン骨
格をもつ、いわゆるピリン系成分はどれか。
1.アスピリン
2.サザピリン
3.アルテピリン
4.インドメタシン
5.イソプロピルアンチピリン
<問2> 胃腸薬として市販薬(大衆薬)に配合されている次の成分のうち、抗コリン(抗アセ
チルコリン)作用によって胃酸の分泌や消化管運動を抑える成分はどれか。
1.炭酸水素ナトリウム
2.アミノ安息香酸エチル
3.ロートエキス
4.銅クロロフィリンナトリウム
5.スクラルファート
2.栄養機能食品に関する次の問題に答えよ。
<問3> 亜鉛を含む栄養機能食品において表示が認められている機能の正誤について、正し
い組み合わせはどれか。
a.赤血球の形成を助ける栄養素です。
b.味覚を正常に保つのに必要な栄養素です。
c.皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
d.たんぱく質・核酸の代謝に関与して、健康の維持に役立つ栄養素です。
|
|
a |
b |
c |
d |
1 |
誤 |
正 |
正 |
誤 |
2 |
誤 |
正 |
正 |
正 |
3 |
正 |
正 |
正 |
誤 |
4 |
正 |
誤 |
誤 |
正 |
5
|
正
|
誤
|
誤
|
誤
|
|
3.薬物の吸収に関する次の記述について、括弧< >内に入る最もふさわしい用語はどれか。
「一般的に、薬物が経口投与された場合、のちに消化管から吸収されるが、その後、血液中に
入って身体を循環する薬物の量は静脈内投与と異なり、消化管で吸収された量よりも遙かに
少なくなる。この現象を、<問4>という。この現象によって<問5>が低下する。これは、
吸収された薬が全身を循環する前に<問6>を経由して<問7>に入り、ここで部分的に
代謝されるからである。」
1.脾臓
2.肝臓
3.門脈
4.バイオアベイラビリティ
5.初回通過効果
4.糖尿病に関する次の記述について、括弧< >内に入る最もふさわしい用語はどれか。
「糖尿病のある人は、ブドウ糖をエネルギー源として燃やす働きのある<問8>が欠如、ある
いは不足しているので、その代りに<問9>がエネルギー源として使われる。その時の代謝
の副産物が<問10>であり、血液中で作られて尿中にあふれ出て悪影響を及ぼす。
このような糖尿病の合併症を<問11>といい、意識障害、昏睡に至り、生命の危険も生じ
るので、定期的な健康診断を怠らずに十分な注意が必要である。」
1.脂肪
2.ケトン
3.アルカローシス
4.ケトアシドーシス
5.インスリン
解答:<問1>5 <問2>3 <問3>2 <問4>5 <問5>4
<問6>3 <問7>2 <問8>5 <問9>1 <問10>2 <問11>4