3級の例題
 
   本試験の設問数 : 60問
 
1.次の問題<問1>〜<問3>に答えよ。
 
<問1> 解熱薬として市販薬(大衆薬)に配合されている熱さましの成分(解熱成分)の
     組み合わせとして正しいものはどれか。
 
     a.アズレン
     b.アスピリン
     c.ジアスターゼ
     d.イブプロフェン
 
     1.(a・b) 2.(a・c) 3.(b・c) 4.(b・d) 5.(c・d)
 
 
<問2> 咳止め薬として市販薬(大衆薬)に配合され、気管支を拡げて結果的に咳(せき)
     を鎮める成分(気管支拡張成分)の組み合わせとして正しいものはどれか。
 
     a.テオフィリン
     b.ビサコジル
     c.塩酸メチルエフェドリン
     d.アルジオキサ
 
     1.(a・b) 2.(a・c) 3.(b・c) 4.(b・d) 5.(c・d)
 
 
<問3> 目薬として市販薬(大衆薬)に配合され、血管を収縮して目の充血を除去する成分
     (血管収縮成分)の組み合わせとして正しいものはどれか。
 
     a.塩酸ジブカイン
     b.塩酸ナファゾリン
     c.塩酸テトラヒドロゾリン
     d.塩酸ジフェニドール
 
     1.(a・b) 2.(a・c) 3.(b・c) 4.(b・d) 5.(c・d)
 
 
 
 
 
2.薬局で販売されている『せき止め・去たん薬』の処方である。
  次の<問4>〜<問5>に答えよ。
 

 (処方) リン酸ジヒドロコデイン
      マレイン酸クロルフェニラミン
      グアイフェネシン
      グアヤコールスルホン酸カリウム
      塩化リゾチーム

 
 
 
<問4> この薬の使用上の注意に関する次の記述について、正しい組み合わせはどれか。
 
     a.眠気や注意力の低下を起こすことがあるので、車の運転や危険な機械の操作は
       避けた方が良い。
     b.かぜを併発していたら、かぜ薬と一緒に服用すると効果的である。
     c.便秘傾向になることがあるので、服用中は食物繊維を多く含む食品の摂取を
       心がける。
     d.服用中、尿の色が黄色を帯びることがあるが、副作用ではなく薬の色なので、
       心配はない。
 
     1.(a・b) 2.(a・c) 3.(b・c) 4.(b・d) 5.(c・d)
 
 
<問5> 卵白から抽出・精製されている成分を含むことから、卵アレルギーのある人はこの
     薬の服用を避けるか、医師・薬剤師に相談した方がよい。その原因となる成分
     はどれか。
 
     1.リン酸ジヒドロコデイン
     2.マレイン酸クロルフェニラミン
     3.グアイフェネシン
     4.グアヤコールスルホン酸カリム
     5.塩化リゾチーム 
 
 
 
解答:<問1> <問2> <問3> <問4> <問5>