



◆通常は、こちらの<個人申込>(個人受験)となります。
◆<団体申込>(団体受験)に関しては、団体申し込みページ をご覧下さい。
個人受験(願書) 特約書店
■受験資格: 制限ありません■(どなたでも受験することができます)
<個人申込>(個人受験)とは、通常の受験スタイルであり受験者が個人で直接、受験の申込を行い、受験者ご希望の「公開試験会場」で受験する申込方法をいいます。
(1) 試験会場エリア
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・仙台の6都市
(※仙台会場は2012年6月実施分より)
(2)受験料<個人申込>
■ご注意!
※一度入金された受験料は、いかなる理由でも返金できません。
また次の試験に振り替えることもできません。
※申込み後の受験級の変更は一切できないのでご注意下さい。
■併願の組み合わせは、2級+3級のみ
(併願による受験料の割引制度はありません)
(3) 受験料の納付(入金)口座
<郵便局から>
口座番号: 00900−3−148255
口座名義: 薬学検定事務局
< 銀行から >
銀 行 名 : 三菱UFJ銀行 甲子園支店
口座番号: (普)4645130
口座名義: トクヒ)ニホンセルフケアシエンヤクザイシセンター (又は、薬学検定事務局)
※ 納付(ご入金)は、郵便局・銀行のATM(機械)や窓口で承っています。
(4) 個人申込方法
A. 特約書店の窓口でお支払
@ 「受験願書」(こちらからダウンロード可)に必要事項を記入する。
A 記入後、その願書を特約書店の窓口で受験料の支払を済ませ、
受付印が押された願書を検定事務局に郵送する(ポストに投函)。
※なお「受験要項」(願書付き)を設置している全ての店舗で受験申込が出来るとは限りません。
予めご了承下さい。
B. 郵便振替または銀行振込でお支払い
@ 「受験願書」(こちらからダウンロード可)に必要事項を記入する。
A 「郵便振替用紙」または「銀行振込用紙」を使って、郵便局あるいは銀行
(いずれの銀行でも可) から、検定事務局の指定口座に受験料を入金する。
B 入金時に受け取った振込用紙の「受付証明書」または
「受領証」(コピー)のいずれか1つを「受験願書」に貼る。(いずれか1つ)
C 「受験願書」(受付証明書または受領証(コピー)等を貼ったもの)を、封書で検定事務局に郵送する。
※「薬学検定」と「美容薬学検定」の願書を一緒に(同封して)郵送して頂いても構いません。
〒085−0065 釧路市美原2丁目18−4
薬学検定事務局 まで
(5)願書受付期間
A. 特約書店の窓口でお支払
@ 「受験願書」(こちらからダウンロード可)に必要事項を記入する。
A 記入後、その願書を特約書店の窓口で受験料の支払を済ませ、
受付印が押された願書を検定事務局に郵送する(ポストに投函)。
※なお「受験要項」(願書付き)を設置している全ての店舗で受験申込が出来るとは限りません。
予めご了承下さい。
★受付期間の最終日が土曜・日曜の場合は、翌月曜日の消印有効★
■ご注意!!
・検定試験日は、その年によって若干異なることがあります。
・なお試験日が若干変わっても願書受付期間は変わりません。
(6)受験票の発送
受験票および試験会場の案内図は、受験日の1〜2週間前に発送いたします。